日本ベゴニア協会公式ホームページトップ            お問い合わせ    
Japan Begonia Society(JBS)
 
  2011.4.11 ~    
    最終更新 2025年11月1日 トップページ

入会はこちらをクリック↓

ベゴニアを育ててみませんか、入会していただくと    
ぜひご入会ください。

                                                                                  
  当協会主催・協力の
  ベゴニア展のお知らせです。
 その他のベゴニア展は
   トピックス をご覧ください。

 
    
 
   
   
 
     
 
 関西支部の最新行事予定や
 活動が掲載されています。
  ベゴニアの多彩な美しさの一端をご紹介します。
2014大船ベゴニア展からピックアップ (2014年11月23日掲載)



 へんしんはきたいしないで
 ください。
   
     

     
 
2025年11月のこれから開かれる例会、イベント

      (詳しくは行事予定のページをご覧ください。例会場所の地図も載っています。)
              
会員以外の例会見学歓迎します。
例会場に直に来ていただいて結構です。
ただ、お申し込みいただければ、例会当日お待ちしており、見学お申し出の必要もなく、
違和感なく潤滑でお互いよいと思います。

お問い合わせはこちらから  

例会見学は、こちらからお申し込みください。

関西支部の行事予定はこちらから 
関西支部は例会見学の申込みする必要はありません。
例会場でその旨お伝えください。

・東京支部見学会
「なばなの里」 (三重県桑名市)
11月15日(土) 12時見地集合
入口ゲートを入ったところに集合。
詳細は担当にお問い合わせください。

 ・湘南支部第320回例会
11月23日(日)午後2時~

JR東戸塚駅 (横須賀線) 西口 東急ストア前に
1時50分集合。

②今月のベゴニア


               さくらひめ賞 選出 

2025年(令和7年)4月19日の本部総会において、
さくらひめ賞に松添励斗氏(関西支部)作出の「アワユキ(淡雪、B.Awayuki)」
が選出されました。
  交配:B.holosericea × B.ignita

*「さくらひめ賞」とは
当協会理事の故奥山正三氏のご遺志とご寄付によって、
優れた交配作出種を顕彰するものです。
奥山氏は、キリノメガミ(霧の女神)、サクラヒメ(佐倉姫)、サクラノヒカリ(佐倉の光)
などを作出されています。




 
 
 
 
                   



   


2024年12月1日会誌266号(2024年4~12月号)が
発行されました。

表紙写真は、イグニータです。
B.ignita


A4サイズ12ページ立てフルカラー。

 
   
                   
    
    
  当協会では、年に1~2回、会員向けに厳選した苗を有償配布しています。  
   
       
 
 
   
会員のみの販売となります。
カスラー交配種がこれだけそろう貴重な機会です。
       
以下の8種の中から 5種 を選択できます。
申込締切  2025年1月末 
配布価格  5種 4,000円 送料無料 (重複せずに5種を選んでください。)
発  送   3月下旬以降順次
       生育状況によって遅れる場合があります。 
        
ゆうちょ払込取扱票
加入者名:日本ベゴニア協会種苗係
口座記号番号:00190-3-411400  
 種苗委員会



                                                    
                       
                                                                                                
      
 
 
 
  当協会前椎野理事長が上梓しました。
  
  ベゴニアに関しては、
  御園勇氏に関して著述しています。

  お買い求めは、こちらから
  
    ¥1,944 税込(送料無料) 淡光社刊

 近代日本において園芸界の先駆者となった
 20人を採り上げた人物誌。明治から昭和に
 かけて、園芸家・研究者はもちろんのこと、
 日本初の総合園芸商社の創立者や園芸
 雑誌編集者、園芸愛好家である作家や
 俳優な ど、幅広い分野の人々が、現在、
 庭園や公園で私たちの目を楽しませてくれ
 る花卉植物の発展・普及に尽くしてきまし
 た。西洋園芸をいち早く取り込んで近代化
 をリードし、戦中、戦後の混乱期に園芸を
 守りぬいたそれらパイオニアたちの事績を
 紹介するとともに、アサガオ、サクラソウ、
 ハナショウブ、サボテン、ユリ、アジサイな
 ど、身近な園芸植物の姿に込められた
 人々の深い愛情、輝かしい近代園芸の歩
 みを明らかにしてゆきます。

 
      
     
 
平成28年(2016)6月15日

当協会の椎野昌宏前理事長が平成28年度園芸文化賞を受賞しました。

これは、園芸文化協会が永年にわたり園芸文化の普及啓蒙に貢献したことを
表彰したものです。ハナショウブ、サクラソウ、アサガオ、ベゴニアなど幅広く研究
され、著作も多く書いています。

 
                   
   ページトップへ  
                                                                                                                                                               
    Copyright (C) 2008-2016 JAPAN BEGONIA SOCIETY All rights reserved.

本コンテンツに掲載されている写真等の無断転載等は堅く禁止いたします。
当ホームページへのリンクはフリーです。
This web site is link free.


     
   

スマートフォン版